- 藍染の絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2008年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540072789
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サトイモの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2007年03月発売】
- インドネシアのごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年12月発売】
- ペルーのごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2008年12月発売】
- ブルガリアのごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年11月発売】
- フィンランドのごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2008年10月発売】
[BOOKデータベースより]
藍色は、藍草で染めるきれいな青色だ。身近なところでは、ブルージーンズの色が藍色だ。藍は、日本でもむかしから使われてきた染料なんだ。江戸時代には、いろいろなものが藍色に染められて、ジャパンブルーとも呼ばれたよ。自分で藍染をして、藍色の美しさを楽しんでみよう。
藍色って、どんな色?
[日販商品データベースより]ジャパン・ブルーは江戸を代表する色
藍いろいろ、古代エジプトでも染められていた
吉野川が育てた阿波の藍玉
青は藍より出で…藍色、重ね染めいろいろ
緑の葉で、藍色が染まるしくみ
いろんな染め方で藍染をしよう
まずは、生葉で染めてみよう!
生葉を煮だして染める、煮だし染めに挑戦だ!
阿波の藍師の〓(すくも)づくり
〓(すくも)で「藍建て」してみよう!
沈殿藍をつくってみよう!
茎と生葉の重ね染めを楽しもう!
黄檗との重ね染めを楽しもう!
うすい水色から濃い青まで美しく染める藍。生葉をミキサーにかけて染める生葉染めから、生葉を煮だした汁で染めたり、すくもを発酵させる藍建て、沈殿藍づくり、銀茎と生葉、藍と黄はだの重ね染めまで藍染いろいろ。