ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
逐条Q&A
中央経済社 中央経済グループパブリッシング 高田享
平成15年の労基法の改正を機に、労働契約法の制定が本格的に議論されるようになりました。すなわち、この改正法の付帯決議に基づいて、平成16年4月に厚労省が学識経験者による「今後の労働契約法制の在り方に関する研究会」を立ち上げ、同会の17年の研究報告をもとに、「労働政策審議会・労働条件分科会」における法案作成のための具体的検討が開始されました。その後、種々の議論を経て、紆余曲折の末に平成19年12月5日に法律第128号として公布され、平成20年3月1日に施行されることとなりました。本書では、新法の内容を1条ごとにQ&Aで分かりやすく説明していただきました。
第1章 逐条Q&Aに入る前に確認しておきたい基本的事項11問(労働契約法の意義;労働契約法が必要とされる背景;労働契約法が制定される以前の問題点;労働契約法制定の経緯;国会に提出された労働契約法案と成立した労働契約法の相違点;企業規模による労働契約法の適用の有無;労働契約法の制定による労働基準法への影響;労働契約法と労働基準法の関係・相違点;労働契約法に違反した使用者への罰則の有無;労働契約法に定められていない事項の取扱い;労働契約法の施行期日)第2章 逐条Q&A85問(第1条=目的;第2条=定義;第3条=労働契約の原則;第4条=労働契約の内容の理解の促進;第5条=労働者の安全への配慮;第6条=労働契約の成立;第7条労働契約の成立(労働契約の内容と就業規則との関係)=;第8条労働契約の内容の変更=;第9条=就業規則による労働契約の内容の変更;第10条=就業規則による労働契約の内容の変更;第11条=就業規則の変更に係る手続;第12条=就業規則違反の労働契約;第13条=法令及び労働協約と就業規則との関係;第14条=出向;第15条=懲戒;第16条=解雇;第17条=期間の定めのある労働契約;第18条=船員に関する特例;第19条=適用除外;その他の事項)
平成16年以降の「今後の労働契約法制のあり方に関する研究会」や、「労働政策審議会・労働条件分科会」での議論を踏まえて、新法の内容を85問の条ごとのQ&Aでやさしく解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
平成15年の労基法の改正を機に、労働契約法の制定が本格的に議論されるようになりました。すなわち、この改正法の付帯決議に基づいて、平成16年4月に厚労省が学識経験者による「今後の労働契約法制の在り方に関する研究会」を立ち上げ、同会の17年の研究報告をもとに、「労働政策審議会・労働条件分科会」における法案作成のための具体的検討が開始されました。その後、種々の議論を経て、紆余曲折の末に平成19年12月5日に法律第128号として公布され、平成20年3月1日に施行されることとなりました。本書では、新法の内容を1条ごとにQ&Aで分かりやすく説明していただきました。
第1章 逐条Q&Aに入る前に確認しておきたい基本的事項11問(労働契約法の意義;労働契約法が必要とされる背景;労働契約法が制定される以前の問題点;労働契約法制定の経緯;国会に提出された労働契約法案と成立した労働契約法の相違点;企業規模による労働契約法の適用の有無;労働契約法の制定による労働基準法への影響;労働契約法と労働基準法の関係・相違点;労働契約法に違反した使用者への罰則の有無;労働契約法に定められていない事項の取扱い;労働契約法の施行期日)
[日販商品データベースより]第2章 逐条Q&A85問(第1条=目的;第2条=定義;第3条=労働契約の原則;第4条=労働契約の内容の理解の促進;第5条=労働者の安全への配慮;第6条=労働契約の成立;第7条労働契約の成立(労働契約の内容と就業規則との関係)=;第8条労働契約の内容の変更=;第9条=就業規則による労働契約の内容の変更;第10条=就業規則による労働契約の内容の変更;第11条=就業規則の変更に係る手続;第12条=就業規則違反の労働契約;第13条=法令及び労働協約と就業規則との関係;第14条=出向;第15条=懲戒;第16条=解雇;第17条=期間の定めのある労働契約;第18条=船員に関する特例;第19条=適用除外;その他の事項)
平成16年以降の「今後の労働契約法制のあり方に関する研究会」や、「労働政策審議会・労働条件分科会」での議論を踏まえて、新法の内容を85問の条ごとのQ&Aでやさしく解説する。