この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 森林立地調査法 改訂版
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2010年07月発売】
- 森林利用学
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2020年03月発売】
- 広葉樹資源の管理と活用
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年01月発売】
- 乾燥地を救う知恵と技術
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
刈っても刈っても生えてくる雑草は厄介者ではなくバイオマスの優等生。温暖化防止・脱化石資源社会に向け草木バイオマスの活用に発想転換を。
1 特集:草と木のバイオマス(バイオマスのエネルギー化技術のいま;持続可能な日本社会とバイオマス政策;温暖化対策としての木材利用 ほか)
[日販商品データベースより]2 トレンド・レビュー(転換期を迎えた北東アジアの木材貿易―ロシア、中国の最近の動き;気候安全保障と洞爺湖サミット;国際生物多様性の日記念シンポジウム「生物多様性と温暖化」)
3 緑のデータ・テーブル(大きく進展、「ポスト京都」にはずみ―2007年の温暖化論議;SGEC広がり始めた日本の森林認証制度;2007年森林環境年表)
地球温暖化などを背景に世界的に関心が高まっている「バイオマス」。温暖化防止・脱化石資源社会に向けた、草木のバイオマスの活用について、政策、海外の事例、具体的な取り組みなど様々な切り口から論ずる。