この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 哲学マップ
-
価格:946円(本体860円+税)
【2004年07月発売】
- 図説・標準哲学史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年02月発売】
- 大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる
-
価格:770円(本体700円+税)
【2019年05月発売】
- 情動の仕組みとその異常
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2015年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
われわれは、ある限られた状況からの眺め・考え・感覚をたやすく真理ととりちがえてしまう。この病いを癒すためにもっとも有効なのが、ニーチェにはじまる二〇世紀の哲学にほかならない。真理の相対性を明らかにしたニーチェ、その生成メカニズムを分析したフッサール、われわれが真理をいかに生きているかを問い直すメルロ=ポンティ、そして、権力との共犯関係を暴くフーコーを軸に、さらに分析哲学の真理観までを紹介。現代哲学の、そして、われわれが生きることの入門書。
第1章 真理の脱価値化―ニーチェ(“眺望固定病”;力への意志;“自我”“真理”“実体”)
[日販商品データベースより]第2章 真理の生成―フッサール(“真理”の場所―志向性理論;自我という構造;超越論的速度性)
第3章 生きられる真理―メルロ=ポンティ(原初的構造―『行動の構造』;“状況−身体‐系”の力動的分析―『知覚の現象学』;“世界”の分節化―知覚;肉)
第4章 真理の政治性―フーコー(「理性」の他者―『狂気の歴史』;『言葉と物』;権力と生政治;言説が生成する場―力への意志;フッサール、メルロ=ポンティ、フーコー)
第5章 真理制作の方法―フレーゲからクワインまで(分析哲学の歴史;超越論的パースペクティヴィズムと分析哲学)
なぜ我々は一面的な見方を絶対的なものと思いこんでしまうのか。ニーチェから、フッサール、メルロ=ポンティ、フーコーを軸に、現代哲学が明らかにした「真理」生成のメカニズムを明快に説く。