この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本語の発音はどう変わってきたか
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年02月発売】
- 人が増えても速くならない〜変化を抱擁せよ〜
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年06月発売】
- プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- 図説・標準哲学史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年02月発売】
- 大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる
-
価格:682円(本体620円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「哲学を学んでみよう」と思い立ったはいいが、そのあまりの多様さと難解さにひるんでしまう人も多いはず。しかし、それぞれの哲学者をほかの哲学者とのかかわりにおいて眺めてみると、「なぜそれが問題になるのか」「どうしてそういう考え方をするのか」という哲学の勘所が見えてきます。古代ギリシアから現代哲学まで、西洋形而上学から東洋思想までを網羅し、哲学を「思考の道具」として徹底活用するための実用ガイドブック。
哲学の出発点
[日販商品データベースより]古代ギリシャ
中世における神と人間
近世における転回
哲学の「頂点」―近代
近代の不安
現代哲学へ
現代哲学(言語分析;現象学と実存思想;構造と流動性)
哲学マッピング
東洋思想
哲学で見る世界
哲学の問い、ふたたび
古代ギリシアから現代哲学まで、西洋形而上学から東洋思想までを網羅し、哲学を「思考の道具」として徹底活用するための実用ガイドブック。入門に、整理に、復習に最適な1冊。