この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校の実技4科が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 中学校国語 言語活動&話し合い大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 リテラシー問題をどうとらえるか(リテラシー教育の現代的意義;ヴィゴツキー理論とリテラシーの形成;新ヴィゴツキー学派、活動理論、リテラシーの学び)
[日販商品データベースより]第2部 教科のリテラシーと授業改善(数学リテラシーと授業改善;科学リテラシーと授業改善;歴史リテラシーと授業改善)
第3部 批判的リテラシーと授業改善(批判的リテラシーと授業改善;メディア・リテラシーと授業改善;言葉の「吟味」という切り口が教科教育を変える)
第4部 教育方法学の研究動向(「いじめ」に対する研究と取り組みの動向;コンピュータを使った教育実践の動向)
PISAでも重視されるリテラシーの教育を、経済界からの要求や教育現場の実践を踏まえ、様々な立場から検討。また、いじめに対する研究と取り組みの動向、コンピュータを使った教育実践の動向も紹介。