この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 樹木の葉 第3版
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2025年10月発売】
- 新紅葉ハンドブック
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 葉で見わける樹木 増補改訂版
-
価格:2,134円(本体1,940円+税)
【2010年07月発売】
- 里山の植物生態学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
シダは、日本では約630種が記録されています。同じ北半球の島国イギリスでは約70種であることを考えると、日本はシダの豊富な国であることが分かります。古来シダは食用や薬用、篭などの生活用品を作る材料として、日本人の生活と深く結びついていました。しかし、現代はシダの活躍する場は狭くなり、シダそのものの美しさを楽しもうという姿勢も、シダの豊富なわりには少ないように思います。まずは本書で独特の用語に慣れ、身近なシダから観察してみましょう。
単葉
[日販商品データベースより]単(1回)羽状
1〜2回羽状
2回羽状
2〜3回羽状
3回羽状以上
特殊な枝分かれ
町中から近くの山でよく見かけるシダ植物50種とそれによく似た種類、合わせて約80を必ず見分けられるようになるフィールド図鑑。葉の美しいカラースキャン写真を全面に掲載し、識別ポイントが一目瞭然。