この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京ミステリー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
- 江戸東京のみかた調べかた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1989年02月発売】
- 東京の批判地誌学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】



























[BOOKデータベースより]
東京の町を歩くと、意外にも坂が多いことに気づく。赤坂、神楽坂、道玄坂などの名所をはじめ、鉄砲坂、紀尾井坂、昌平坂など江戸情緒を感じさせる坂名を随所に見かける。さらに、芋洗坂、魚籃坂、伊皿子坂、妻恋坂、霊南坂など個性的な坂名の由来も気になるだろう。本書では、江戸東京の坂をめぐり歩き、史料を丹念に調べ、地域の歴史的エピソードを綴る。武士や町人にまつわる坂、事件や怪奇伝説にまつわる坂など、坂道は人々の暮らしと密接に関わっていた。首都の新たな横顔が見える歴史ガイド。
第1部 坂の町・東京(東京の地勢;時代別に見る坂名の由来;自然に由来する坂名;武士に由来する坂名;町人に由来する坂名;寺社に由来する坂名;事件と怪奇伝説に由来する坂名;江戸の坂の変化)
[日販商品データベースより]第2部 「江戸の坂」を歩く(千代田区;港区;文京区;新宿区;台東区;目黒区;渋谷区・品川区・世田谷区;中野区・杉並区・板橋区)
神楽坂、九段坂、芋洗坂、仙台坂など、江戸東京は坂の町であった。本書では、江戸東京の坂をめぐり歩き、史料・文献を丹念に調べながら、坂にまつわる歴史や事件を紹介する。