- 脳科学と倫理と法
-
神経倫理学入門
Neuroscience and the law.- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2007年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784622073154
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小説みたいに楽しく読める脳科学講義
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- 脳からみた自閉症
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年04月発売】
- DVDで学ぶ神経内科の摂食嚥下障害
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2014年08月発売】
- よくわかる脳MRI 改訂第4版
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2020年06月発売】




























[BOOKデータベースより]
本書は、神経科学の発展が倫理および法の枠組みに及ぼしうる影響について複数分野の専門家を集めて議論した、米国科学振興協会(AAAS)主催の研究会をもとに編まれた。神経倫理学という新しい分野の最初期の議論を跡付ける報告書として、今後の研究に多くの糸口を提供するものである。
第1部 問題のありか(脳機能計測と画像化;脳機能の操作;法律的諸問題の検討;将来的方向性)
[日販商品データベースより]第2部 専門論文(二一世紀における自由意思―神経科学と法律に関する一考察;新しい神経科学、旧知の問題;予測、訴訟、プライバシー、知的財産―神経科学の発展が法律および社会に与える影響;神経科学の将来と法)
脳の機能を増強する薬が「神経科学的教育格差」を生む。脳科学的データが訴訟の非公式段階で証拠として使われる…。神経科学の発展が倫理・法の枠組みに及ぼしうる影響を議論。今後の研究に多くの糸口を提供する書。