この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 悟りへの階梯
 - 
										
										
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2005年06月発売】
 
- 瞑想の心理学
 - 
										
										
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2000年05月発売】
 
- 〈他者〉としての古典
 - 
										
										
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2015年11月発売】
 
- 中国佛教史研究
 - 
										
										
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2013年10月発売】
 



























[BOOKデータベースより]
三士の菩提道次第―自己の後生を願う小士、自利の解脱を願う中士、一切有情の利益を願う大士の階梯―を基本として、初期仏典から、『般若経』『華厳経』『法華経』、『荘厳経論』『入菩薩行論』など大乗の経論、後期密教のタントラ、成就者の口訳まで、あらゆる教えにより飾られた大乗仏教の如意宝珠。アティシャの「道次第(ラムリム)」とミラレパの「大印契(マハームドラー)」が合流。チベットで成就者を数多く育てたカギュ派最高の聖典。
序論(カダムの教え―「菩提道次第」;大印契―秘密真言の教え;ガムポパの生涯とその「大印契」 ほか)
参考資料(ガムポパの伝記―ゴ・ショーヌペル著『青史』「自在主大翻訳師マルパから伝承したタクポ・カギュといって知られたものの章」より;タクポ・カギュ派について―『青史』「自在主大翻訳師マルパから伝承したタクポ・カギュといって知られたものの章」より;ゴ・ショーヌペル著『宝性論の註釈』より;レーチェン・クンガーギャルツェン著『カダム派の歴史・学者の意を奪うもの』より;カダム派と秘密真言―『青冊子の註釈』より ほか)
本文和訳(因の善逝蔵;依処の人身の宝;縁の善知識への親近 ほか)
本文訳註