この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わかりやすい憲法101問 改訂
-
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2010年11月発売】
- 警察官のための憲法講義 改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2010年11月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
憲法は、国民をまもってくれる「頼れる見方」で、国民はみんなが従うべき重要なルールである…。僕らはこう考えがちだけど、答えはNO!である。憲法とは、国家=権力に余計なことをさせないための規範である。人権は国家=権力に余計なことをさせないことでまもられる。そのためには、国民は自立した個人であることが求められる。改憲勢力は、この憲法の根幹を大きく変えようとしているのだ。問題は9条だけではない。みずみずしい筆致で描く新しい憲法論。
序章 ビストロのような憲法論を
[日販商品データベースより]第1章 キムタクの「目」で感じる立憲主義―国家=権力観でみる憲法
第2章 「ただの憲法じゃねえか、こんなもん」―人権観でみる憲法
第3章 「忠誠の木」が生まれるとき―新しくない「新しい」憲法観
第4章 イチロー選手の「個人主義」―「個人の尊重」はいきすぎたか
第5章 「こぐま園」という集団―個人主義と集団の関係
第6章 くだらぬ民主主義が必要なわけ―「投票」と立憲主義
第7章 「愛すべきアホ」たちを国家=権力からまもるには―統治機構の使い方
第8章 無自覚の高揚と自覚的選択―平和主義と立憲主義の関係
終章 愛国心を国家=権力からまもろう!―まとめにかえて
憲法とは、国家=権力に余計なことをさせないための規範である。不正を憎むキムタク検事、暴君だけど国民は守るパタリロなど、ドラマやアニメを題材に憲法を再評価。みずみずしい筆致で描く新しい憲法論。