- うどんの絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2007年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540062186
[BOOKデータベースより]
うどんといえば、きつねに、たぬき、月見に、おかめ、てんぷら、かきたま、カレー…でも、自分でつくった打ち立てのうどんなら、おしょうゆだけの、ぶっかけうどんが、最高の味だ!おなじ小麦粉を使ってつくった麺でも、そうめんや、スパゲティとは、どうちがうんだろう?うどんのおいしさの秘密にせまってみよう。
うどんは、麺の仲間。ワンタンも麺
麺のはじまりと、どうしてうどんは細長いか
ひも状の小麦粉の点心から「むぎなわ」「切り麦」へ
切るかのばすか、生か干しか、うどんいろいろ
うどんののどごし、コシってなんだ?
グルテンをとりだそう!のばしてみよう!
道具と材料(まずは身のまわりのもので)
うどんを打つ手順をまず頭に入れよう!
うどんを打つ(1)計量、生地づくり
うどんを打つ(2)平たくのばして、角だし
うどんを打つ(3)本のしと切り
うどんをゆでよう!
ぶっかけうどんで食べよう!薬味の話
うどんの保存のしかた。のこったら焼きうどん
うどんいろいろ、楽しいうどんパーティ
ルーツは中国、うどんも餃子の皮も「麺」。うどんはなぜ細長い?うまさの秘密のツルツルのどごしとコシってなあに?「のびる」ってどういうこと?こねて寝かして手打ちに挑戦、おいしいうどんパーティーを開こう!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うんこドリル こうさく5・6さい
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年02月発売】
- ヨーロッパお菓子物語
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年10月発売】
- エダマメをつくろう!
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年04月発売】
- 伝統工芸のよさを伝えよう 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
- うんこドリル おえかき3・4さい
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年02月発売】
うどん大好きな私には、うどんのことが詳しくかいてある嬉しい絵本に出会えました。小麦粉から作る手作りうどんのことが描いてあるので、読んでいてひょっとしたら自分でも美味しいうどんが作れるような気持ちになれました。うどんつくりに、挑戦したくなる絵本でした。(押し寿司さん 60代・愛知県 )
【情報提供・絵本ナビ】