この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マッカーサーと戦った日本軍
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2009年08月発売】
- 電源防衛戦争
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- 日本はいかにして中国との戦争に引きずり込まれたか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年06月発売】
- 新版パール判事の日本無罪論
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年07月発売】
- 日本を一番愛した外交官
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
一般市民に対する無差別暴力はなぜ起こりえたのか?軍の組織構造、兵士の心理、そして歴史的環境…。多角的な検証によって明らかにされる、歴史的事実と軍隊の本質とは。
第1章 日清戦争における日本軍の住民への加害―旅順虐殺事件から台湾植民地化戦争へ
[日販商品データベースより]第2章 抗日義兵闘争と膺懲的討伐
第3章 アムール州イヴァノフカ村の「過激派大討伐」(一九一九年)
第4章 南京大虐殺事件―南京市民に対する軍暴力を中心に
第5章 中国雲南省にみる日本軍の住民虐殺(一九四二年〜一九四五年)
第6章 シンガポール華僑虐殺
第7章 抑留者虐殺とその責任問題―「秋風」船上とカヴィエンにおける虐殺を中心に
第8章 占領地民衆に対する大本営の認識(一九三一年〜一九四二年)―大本営陸軍部の命令にあらわれる「民」
結論 偽りの近代からくる不安を克服するために―日本軍人と今日の日本人
一般市民に対する無差別暴力はなぜ起こりえたのか。明治から昭和にかけて日本軍が行なった民衆虐殺事件を詳細に検証し、軍の組織構造、兵士の心理、歴史的環境など多角的な視点から、軍隊の本質に迫る。