- 国家神道再考
-
祭政一致国家の形成と展開
久伊豆神社小教院叢書 4
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2006年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784335160479
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代の神道と社会
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2020年02月発売】
- 昭和前期の神道と社会
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
国家神道論の淵源と成立過程を歴史的に追究。近世・近代における「国家と祭祀」、「祭政一致」の歴史的実像を探り、国家神道論に新たな視座を提示。
神籬磐境考―垂加神道の祭政一致観
[日販商品データベースより]近世に於ける祭政一致思想の展開―垂加神道より水戸学へ
近代神宮への道程―御巫清直の思想と古儀復興
幕末維新期における祭政一致観―会沢正志斎と国学者をめぐって
国学者における教化思想の諸相―浦上キリシタン問題と「教」の可能性
上地事業における境内外区別
明治八年大教院の解散と島地黙雷
帝国憲法成立期における祭教分離論
明治末期における神社整理と井上友一―内務官僚と「神社中心説」をめぐって
国家的神道と国民道徳論の交錯―加藤玄智の「国体神道」の意味
国家神道体制成立以降の祭政一致論―神祇特別官衙設置運動をめぐって
国家神道とは何だったのか。國學院大學に関係する若手研究者が結集して、近世・近代における「国家と祭祀」「祭政一致」に関して歴史的に追究。国家神道論に新たな礎を築く学究的論文集。