この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の人が上手に体調管理するための本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- はじめの一歩が大切!高齢者虐待防止
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年09月発売】
- だんじり認知症サポーターの軌跡
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年07月発売】
- 家族が亡くなった時の相続・年金・保険などの手続き
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
- 労働・社会保険の手続マニュアル 15訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
医療の使命は、救命・治療である。しかし少子高齢社会においてはそれだけでなく、キュア(治療)からケア(介助)をも含めた視点が不可欠になってきた。現代医学の進化とともに診療・治療のレベルも高度化・多層化し、また医療制度の再構築が進められる今日、どこで、どんな医療が行われ、何が問題になっているのか、患者は何を求め、医師はそれにどう応えようとしているのか。大学と地域医療の現場をリポートする。
1 京都府立医科大学(内科・外科系;婦人・小児・マイナー系;救急・検査・手術・病棟;基礎医学系・研究部門;教育・看護)
[日販商品データベースより]2 地域の中で(周産期医療;救急医療;小児医療;生活習慣病;高齢社会の医療)
新しい時代と変容する社会にあって、患者や住民の価値ある人生を支える医療とは何なのか。住民、地域社会と医療の関係はどうあるべきなのか。主に京都と滋賀の医療人、病院や診療所、関係機関からリポートする。