この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊藤真の法学入門 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- 法律学小辞典 第6版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年01月発売】
- 法思想史 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1997年05月発売】
- 法の支配と実践理性の制度化
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2018年12月発売】
- 現代法理学
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2011年11月発売】
[BOOKデータベースより]
法哲学の第一人者が現代の司法制度改革にもふれつつやさしく語った講演とエッセイ。法学を学び法律に携わっていこうとする学生・市民に深い示唆を与える好著。
1 法の考え方と学び方―法律学を学ぶ意義をさぐる
[日販商品データベースより]2 現代日本の法と裁判を考える
3 日本法の行方―ポスト司法改革
4 小篇拾遺―問題関心のつながりと拡がり
5 法哲学という学問
6 司法改革への関心と関与
7 教えを受けた先生方
法哲学の第一人者が、現代の司法改革にも関連させながら、法的思考の特質や法の役割・課題などについてやさしく語った講演とエッセイ。法学を学び、法律に携わっていこうとする学生・市民に深い示唆を与える好著。