この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 承香殿の女御
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年08月発売】
- 列島の古代
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年03月発売】
- 古代天皇祭祀・儀礼の史的研究
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2019年10月発売】
- 古代の日本列島と東アジア
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2017年10月発売】
- 河内龍泉寺と蘇我氏の研究
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
古代の人びとは、中国・朝鮮からもたらされた漢字をいかに使いこなし、日々のことがらや行政のとりきめ、神話や歴史、そしてうたことばなどを記したのか。文書・書物はもとより、石碑や仏像銘、さらには万葉仮名を記した木簡や、後世の「お触れ書き」を想起させる〓(ぼう)示札といった多彩な資料を駆使して、社会生活と国家体制の根幹に深く関わる古代の言語文化を明らかにする。
総説―“言語と文字”
[日販商品データベースより]日本語を文字で書く
七世紀以前の金石文
口頭伝達と文書・記録
古代の木簡
神話・系譜と歴史
歌と詩のあいだ
古代の辞書
特論 古代の碑
新しい古代史の叙述の可能性をひらくシリーズ。本巻では、文書・書物はもとより、木簡・碑文・仏像銘などの多様な資料を駆使して、社会生活と国家体制の根幹に深く関係する古代の文字文化を明らかにする。