この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰にも頼れない 不登校の子の親のための本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 1万人以上の不登校相談からわかった! 子どもの「学校に行きたくない」が「行きたい!」に変わる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- 中学校の実技4科が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 帝国図書館
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年04月発売】
- ワーキングメモリによる実態把握と学習支援ができる本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
図書館のコスト
[日販商品データベースより]船橋西図書館の蔵書廃棄事件を考える
TRC・図書流通センターはなにを考えているのか(インタビュー)図書館をサポートする仕事(石井昭)
写真で見る図書館(2)ブックカバー技
貸与権・著作権を考える 書籍・雑誌への貸与権の適用と図書館
国立国会図書館での講演録 国立国会図書館への評価と期待
タコシェ店主、中山亜弓が選ぶ 森繁久彌の本
「よりよい練馬区の図書館をつくる会」(インタビュー)図書館と住民
図書館の委託(3)太田区・委託の現在
インターネットの書籍流通 オンライン書店の在庫表示
図書館とメディアの本、『ず・ぼん』の11号。コストという面から図書館を考えた記事を2本掲載。また、2005年7月に最高裁判決が出た「船橋西図書館の蔵書破棄事件」について取り上げた。他にも、TRC代表取締役会長・石井昭氏へのインタビュー「図書館をサポートする仕事」など。