この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- さらに、法学を知りたい君へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- 法律学小辞典 第6版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年01月発売】
- つなぐ法・きりはなす法
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2022年03月発売】
- 所有権のモデル
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2025年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
特集 訴訟機能の拡大と政策形成(企画趣旨;法環境の変容と訴訟機能 ほか)
[日販商品データベースより]司法改革の視点(司法過疎とその対策)
論説(2つの逸脱主義的運動―ロベルト・M.アンガーの批判法学運動と新しい社会運動:社会の理想と権利の理想の呼応;戦略としての言説―住民運動における法言説の役割)
世界の学界動向(Law and Psychiatry:The Conjuncture of Two Disciplines)
書評(土井隆義著『“非行少年”の消滅―個性神話と少年犯罪』;河合幹雄著『安全神話崩壊のパラドックス―治安の法社会学』)
終わりに近づいた一連の司法制度改革がもたらした成果と今後の展望を、「訴訟機能の拡大と政策形成」という側面に焦点を当てて分析する。その他、司法改革の視点、論説、世界の学会動向、書評なども掲載する。