
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 国語教科書の思想
-
ちくま新書 563
筑摩書房
石原千秋
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2005年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480062703


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
校長の条件
-
寺崎千秋
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
戦後の学校教育は子供の人格形成を使命の一つとしてきた。現在、その役割を担っているのが国語である。「読解力低下」が問題視される昨今、国語教育の現場では何が行われているのか?小・中学校の教科書、なかでもシェアの高いいくつかの教科書をテクストに、国語教科書が子供たちに伝えようとする「思想」が、どのような表現や構成によって作られているかを構造分析し、その中に隠されたイデオロギーを暴き出す。
第1章 「読解力低下問題」とは何か(国語教育をめぐる「誤解」;「読解力低下」の一人歩き;PISAの「読解力」試験とはどういうものか;新しい科目の立ち上げ)
[日販商品データベースより]第2章 自己はどのように作られるのか―小学国語(自然に帰ろう;父の不在の意味;自己と他者に出会う;他者のいない情報;二つの定番教材)
第3章 伝える「私」はどこにあるのか―中学国語(強いられるコミュニケーション;「道徳」の方へ;「わたしたち」というレトリック;なんのための豊かさか)
小・中学校の教科書、中でもシェアの高いいくつかの教科書をテクストに、国語教科書の「思想」が、どのような表現や構成によって作られているかを構造分析し、その中に隠されたイデオロギーを暴き出す。