この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 藤森照信の現代建築考
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年08月発売】
- 藤森照信 建築が人にはたらきかけること
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
- 人類と建築の歴史
-
価格:990円(本体900円+税)
【2005年05月発売】
- 写真集幻景の東京
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【1998年06月発売】
- 建築探偵の冒険 東京篇
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【1989年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
自然素材の真髄は表層にある。建築史家によるローテク+ハイテク建築。当意即妙、一潟千里、天衣無縫。自然素材はけっこうたくましい。
1 自然素材を荒々しく―神長官守矢史料館
[日販商品データベースより]2 緑を線で使う―タンポポハウス
3 緑を点で使う―ニラハウス
4 緑をシンボリックに使う―一本松ハウス
5 白い空間をつくる―秋野不矩美術館
6 多柱空間をつくる―熊本県立農業大学校学生寮
7 緑を面で使う―ツバキ城
8 竹と炭のからみとしばり―ザ・フォーラム
自然素材番外編
建築史が専門の建築探偵・藤森照信が、自ら設計を手がけた作品をベースに、木や石や土や植物など弱い素材をどう扱えばよいか、小学校時代の体験や建築探偵として培った経験をもとに、その奥義を披露する。