- ゆきづまる中学校実践をきりひらく
-
苦悩を乗り越え、共同の世界へ
『共同グループを育てる』実践シリーズ 2
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2005年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784902244403
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校4年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- まるごと授業国語2年 下 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年08月発売】
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校1年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- 策略ーブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
出会ったばかりの荒れた生徒がつぶやいた。「オッサン、やるやんけ!」―生徒との信頼関係を創り出す見事な指導。「どんな大きな課題をもった子どもも排除しない」基本を貫き、ていねいで細やかな「ケアと応答の関係をめざす」考え抜かれた指導―「対決」せずに、徹底的に援助しながら自立の道をきりひらいていく。
第1部 どこまで寄り添えるのだろうか―ケアと応答の関係からめざすもの(どんなに大きな課題をもった子どもも排除しない;負けない指導、我慢の時期 ほか)
解説 「ケアし、応答する」指導の展開とつながりの再構築―中村牧男実践を読みひらく(「傷つけられ続けてきた子ども」と向かい合う教師の苦悩;「傷つけられ続けてきた子ども」をケアする視点と方法 ほか)
第2部 誇り高きツッパリになれ―荒れる子どもが提起したもの(学校を離反したツッパリたち;出会いの指導が一年を決める ほか)
第3部 ノリの心の世界を旅しよう―孤立をこえて共同の世界へ(ノリのプロフィール;ノリの暴力が消えるまで ほか)
解説 課題をかかえた子どもを排除せず、クラスとの共同の世界を追求する―その教育実践の構図(一九九〇年代の子どもの状況と中学校教育実践の分岐;課題をかかえた子どもたちと向き合い続ける実践の「原型」―高木安夫実践を読む ほか)