この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 論点探究憲法 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年06月発売】
- テクストとしての判決
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2016年12月発売】
- 統治のデザイン
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年06月発売】
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2016年12月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
憲法学説・判例に批判的・創造的に向き合うための演習書。憲法学上重要な33のテーマを取り上げ、教科書等では深く論じられない問題へと鋭く切り込む。設問を通して最新の憲法理論とその実態への考察を深める。
主権―憲法の制定および改正について、国民主権との関係を明らかにしつつ論ぜよ。
[日販商品データベースより]国家目的と国家目標規定―「憲法は、国の最高法規として将来の文化的・社会的発展に関する基本原則を定め、その積極的実現に向けて国家を義務づけるべきである」との見解を論評せよ。
基本的人権の観念(1)(人権の意味)―「権利は多数決を覆す『切り札』として機能する」との見解を論評せよ。
基本的人権の観念(2)(自己決定権)―人権論において自己決定を強調することの意義を、生命の自己決定との関連で論ぜよ。
権利の保障と制度の保障―いわゆる「制度的保障」について説明せよ。
人権の国際的保障―人権保障的国際法規をわが国の裁判所が裁判規範として用いることができるか。その可否と適用のあり方を論ぜよ。
法人および団体の人権―法人および団体の人権につき、(1)その根拠および保障の範囲を外国人の人権と比較し、(2)団体と団体構成員の間で権利の衝突が生じた場合の調整のあり方について検討せよ。
特別な法律関係における人権保障―「憲法秩序構成要素説」の意義および問題点を述べよ。
私人間における権利の保障―私人間における権利の保障のあり方について、契約が問題になる場合と不法行為が問題になる場合とに分けて論ぜよ。
基本的人権の「保護領域」―「喫煙の自由はかりに憲法13条による保障を受けるとしても、必要にして合理的であればその制限は違憲ではない」という議論のたて方について論評せよ。〔ほか〕
憲法学説・判例に批判的・創造的に向き合うための演習書。憲法学上重要な33のテーマを取り上げ、教科書などでは深く論じられない問題へと鋭く切り込む。設問を通して最新の憲法理論とその実態への考察を深める。