ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
学研メディカル秀潤社 Gakken 大原国章 田中勝
点
何が見える?何がわかる?どう理解する?ダーモスコピーの基礎と実際がわかる。
第1章 総論(ダーモスコープの使い方;色のみえ方―臨床と病理の相関;色素性構造・形態の成り立ち;左右対称性の捉え方;ゼリーの有無;汗孔のみつけ方)第2章 用語を理解するための基本的所見(Global pattern(全体構造);細部構造(色素性構造・形態);顔面にみられる所見;掌蹠にみられる所見;Vascular pattern(血管構造))第3章 各論(良性メラノサイト系病変;悪性黒色腫;基底細胞癌;脂漏性角化性;血管病変;その他)第4章 CD‐ROMの使い方
皮膚科医の「聴診器」であるダーモスコピーを使いこなすための基礎となる書。なぜその色がみえるのか(第1章)、なぜその構造がみられるのか(第2章)、この疾患ではどのような所見がみられるのか(第3章)……。これらを理解することにより正しいダーモスコピー所見の記載をみちびくことができ、ダーモスコピー診断の世界が広がります。これからダーモスコープを使おうとする初心者から、用語の難解さにあきらめかけた方、もういちど知識の総復習をしたい上級者まで、すべての皮膚科医必携の書です。【目次】第1章 総論 1 ダーモスコープの使い方 2 色のみえ方―臨床と病理の相関 3 色素性構造・形態の成り立ち 4 左右対称製の捉え方 5 ゼリーの有無 6 汗孔のみつけ方第2章 用語を理解するための基本的所見 序論 パターン分類は何のために,どういう意味があるのか 1 Global pattern(全体構造) 2 細部構造(色素性構造・形態) 3 顔面にみられる所見 4 掌蹠にみられる所見 5 Vascular pattern(血管構造)第3章 各論 1 良性メラノサイト系病変 2 悪性黒色腫 3 基底細胞癌 4 脂漏性角化症 5 血管病変 6 その他第4章 CD?ROMの使い方 1 はじめにお読みください 2 CD?ROMの操作方法 3 CD?ROMに関するお問い合わせ索引
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
長瀬拓也
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
何が見える?何がわかる?どう理解する?ダーモスコピーの基礎と実際がわかる。
第1章 総論(ダーモスコープの使い方;色のみえ方―臨床と病理の相関;色素性構造・形態の成り立ち;左右対称性の捉え方;ゼリーの有無;汗孔のみつけ方)
[日販商品データベースより]第2章 用語を理解するための基本的所見(Global pattern(全体構造);細部構造(色素性構造・形態);顔面にみられる所見;掌蹠にみられる所見;Vascular pattern(血管構造))
第3章 各論(良性メラノサイト系病変;悪性黒色腫;基底細胞癌;脂漏性角化性;血管病変;その他)
第4章 CD‐ROMの使い方
皮膚科医の「聴診器」であるダーモスコピーを使いこなすための基礎となる書。なぜその色がみえるのか(第1章)、なぜその構造がみられるのか(第2章)、この疾患ではどのような所見がみられるのか(第3章)……。これらを理解することにより正しいダーモスコピー所見の記載をみちびくことができ、ダーモスコピー診断の世界が広がります。これからダーモスコープを使おうとする初心者から、用語の難解さにあきらめかけた方、もういちど知識の総復習をしたい上級者まで、すべての皮膚科医必携の書です。
【目次】
第1章 総論
1 ダーモスコープの使い方
2 色のみえ方―臨床と病理の相関
3 色素性構造・形態の成り立ち
4 左右対称製の捉え方
5 ゼリーの有無
6 汗孔のみつけ方
第2章 用語を理解するための基本的所見
序論 パターン分類は何のために,どういう意味があるのか
1 Global pattern(全体構造)
2 細部構造(色素性構造・形態)
3 顔面にみられる所見
4 掌蹠にみられる所見
5 Vascular pattern(血管構造)
第3章 各論
1 良性メラノサイト系病変
2 悪性黒色腫
3 基底細胞癌
4 脂漏性角化症
5 血管病変
6 その他
第4章 CD?ROMの使い方
1 はじめにお読みください
2 CD?ROMの操作方法
3 CD?ROMに関するお問い合わせ
索引