この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プライバシー権保障と個人情報保護法の異同
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年11月発売】
- 要件事実の考え方と実務 第4版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年12月発売】
- 簡裁民事事件の考え方と実務 第4版
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2011年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年11月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年12月発売】
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
この分野をリードする学界第一人者の手による待望の書の改訂版―遂に刊行!「権利侵害類型」「違法侵害類型」の二分論を展開し、「不法行為法学の混迷」を打破、「わかりやすい不法行為法学」へ!第2版では「第3部 請求権の競合」をあらたに付加。「統一的請求権論」を実体法・手続法の両面からダイナミックに解説。不当利得の法体系投影理論、転用物訴権における最高裁の判例変更の基礎を提供した本書は、この分野の本格的体系書にして学習書の決定版。法科大学院教育と新司法試験にも配慮して、随所を刷新した最新版。
第1部 事務管理・不当利得等(事務管理;不当利得;転用物訴権)
[日販商品データベースより]第2部 不法行為(不法行為法序説;一般不法行為の要件;不法行為の効果;加害者側の主張;特殊な不法行為;不法行為法の過去・現在・未来)
第3部 複数の請求権の関係(請求権の競合)
「権利侵害類型」「違法侵害類型」の二分論を展開し、不法行為法学の混迷を打破、わかりやすい不法行為法学へ。第2版では「第3部請求権の競合」を新たに付加。「統一的請求権論」を実体法・手続法の両面から解説。