この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 風土記本文の復元的研究
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2018年01月発売】
- 日本書紀と古事記
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年06月発売】
- 隠された日本古代史 3
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年01月発売】
- 隠された日本古代史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
大陸から稲作が伝来することによって、日本列島にどのような変化がおきたのか。稲作とそれに関連した文化の波及の過程を追いながら、変化する村々、対立・共存の様子、縄文人と弥生人の融合、縄文文化と弥生文化の関わりを紹介する。水田、集落、墓から、祭祀、交易まで、最新の資料の基づいて、弥生の姿を具体的に復元する。
1 アジア稲作の故郷から日本列島へ(列島最古の水稲農耕遺跡;東アジアにおける栽培稲の起源 ほか)
2 九州弥生文化の展開と交流(弥生時代のむら・まち―巨大遺跡群の登場;南島との交易 ほか)
3 水田稲作の波及―縄文人と弥生人の遭遇(稲作技術、瀬戸内へ;縄文世界との出会い ほか)
4 東日本農耕文化の形成と北方文化(再葬の世界;中部日本の初期農耕文化 ほか)
補遺 弥生時代の実年代をめぐって