ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地球温暖化のもとでの水資源開発
文芸社 藤井利治
水は人間が生きていくための必需品であるが、今や人間を取り巻く水環境は地球温暖化で破壊されようとしている。…二十一世紀の水資源開発は「水を嵩む」ことである。そのためには「市民が築く節水ダム」「環境を育む涵養ダム」「連携で嵩む貯留ダム」という三種類のダムを築造する必要がある。水を知り、水を敬い、水を守り、水を愛して、欲しい。
第1章 市民が築く節水ダム(水は命の源;福岡市が経験した二度の渇水;給水制限から学んだこと ほか)第2章 環境を育む涵養ダム(地球温暖化がもたらすもの;破壊される水環境への対応;水源涵養林のすばらしさ ほか)第3章 連携で嵩む貯留ダム(水争い;地下水の涵養;ダムは本当に要らないのか ほか)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
水は人間が生きていくための必需品であるが、今や人間を取り巻く水環境は地球温暖化で破壊されようとしている。…二十一世紀の水資源開発は「水を嵩む」ことである。そのためには「市民が築く節水ダム」「環境を育む涵養ダム」「連携で嵩む貯留ダム」という三種類のダムを築造する必要がある。水を知り、水を敬い、水を守り、水を愛して、欲しい。
第1章 市民が築く節水ダム(水は命の源;福岡市が経験した二度の渇水;給水制限から学んだこと ほか)
第2章 環境を育む涵養ダム(地球温暖化がもたらすもの;破壊される水環境への対応;水源涵養林のすばらしさ ほか)
第3章 連携で嵩む貯留ダム(水争い;地下水の涵養;ダムは本当に要らないのか ほか)