- 肝機能を改善するらくらくレシピ
-
和食・洋食・中華・エスニックーレストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す
美味しさいっぱいの食事療法
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2004年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784879545305
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 管理栄養士が考えた からだおそうじスープ
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年03月発売】
- 糖尿病の食事
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年05月発売】
- 腎臓病の基本の食事 改訂新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年06月発売】
- 毎日使える!胃を切った人のおいしい回復レシピ300
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は肝機能の改善に不可欠な「良質なたんぱく質の摂取」「栄養バランスのとれた食事」を確実に実践するレシピを、“和食”“洋食”“中華”“エスニック”の4種類の料理の中から、自由に選べるように構成。最初に、全品目がひと目で見られる「メニュー編」で、食べたい料理を選択。各料理には、詳細を解説した「レシピ編」のページ数が記載されている。「レシピ編」には、栄養価の基本情報・調理法をはじめ、もっと美味しくするコツなどを“ワンポイントアドバイス”として記載。レシピ以外にも「肝臓病の知識」「食事以外で注意すべきポイント」などを、図解を駆使して解説。病気を改善する方法を多角的に提案している。
第1章 肝機能を改善するレシピ(和食;洋食 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 知っていると安心肝臓のしくみと肝臓病の新しい治療法(体内を循環する血液が必ず一度は集まる重要な臓器;数千個の「肝小葉」でなりたつ再生能力が高い臓器 ほか)
第3章 ここがポイント肝機能と食生活との関係(栄養素を代謝・貯蔵する肝臓のはたらき;高エネルギー・高たんぱくにこだわる必要はない ほか)
第4章 身近なところからはじめよう肝機能を維持するための日常生活の知恵(肝機能の目安となる「AST」・「ALT」の数値をチェックする;例外を除き、治療の原則として適度な運動がすすめられる ほか)
「毎日の食事を楽しみながら食事療法を続ける」ためのポイントを、わかりやすく解説。また、一品料理を和食、洋食、中華、エスニックという4つのジャンルに分け、献立を組み立てやすくしてある。