この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本外交の近代史
-
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2024年11月発売】
- 日本陸海軍の近代史
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2024年09月発売】
- 樋口一葉赤貧日記
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年11月発売】
- 歴史に向きあう
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年01月発売】
- 二つの「開国」と日本
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2013年02月発売】
[BOOKデータベースより]
医療・交通・通信・都市計画等の内政から、対露米中の世界政策まで、百年先を見据えた先駆的な構想を次々に打ち出し、同時代人の度肝を抜いた男、後藤新平。その多種多様な業績から人的ネットワークの広がりまで、一流の執筆陣により初めて明かされる。
1 座談会・今、なぜ後藤新平か(問題提起 祖父・後藤新平への想い;後藤新平の台湾・満州経営;後藤新平の都市計画 ほか)
[日販商品データベースより]2 後藤新平のコスモロジー(帝国の倫理―後藤新平における理想主義;後藤新平の衛生思想;後藤新平の衛生政策 ほか)
3 後藤新平ゆかりの人々(北里柴三郎(1853‐1931)・長与専斎(1838‐1902)・石黒忠悳(1845‐1941)―日本の衛生の先駆者たち;安田善次郎(1838‐1921)―「八億円計画」の意義を見抜く;大隈重信(1838‐1921)―元老世代の「寛大」 ほか)
医療・交通・通信などの内政から、対露米中の世界政策まで、100年先を見据えた先駆的な構想を次々に打ち出し、同時代人の度肝を抜いた後藤新平。その多種多様な業績から人的ネットワークの広がりまでを明かす。