この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語最後の学習法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年04月発売】
- AFPニュースで見る世界 4
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年01月発売】
- 保育英語の練習帳 2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年06月発売】
- ネイティブの語感に迫るアクティブな英単語力
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
試験、実用を問わず大量の英語文書に効率よく対応し情報化時代の広大な情報の海を溺れることなく泳ぐには英語の約束事を知り段落ごとに区切って英文を理解することが欠かせない。段落の仕組みがわかっていると情報の処理が要領よくできるからだ。本書ではその仕組みとアプローチのテクニックを具体的な例と図解そして豊富な練習問題を用いて解説した。
第1章 途中で辞書を引くのはやめよう
[日販商品データベースより]第2章 わからないなら推理・推測してみる
第3章 少し「英語で」考えてみよう
第4章 ところで、「何が書いてある」のか
第5章 英語の段落には「決まり」があった
第6章 段落をわかりやすくする「仕掛け」
第7章 迷子にならないための「標識」
第8章 知りたいことは探し読みをしてみよう
第9章 時間がないなら拾い読みで切り抜ける
第10章 「本物の英語」に挑戦してみよう!
大量の英語文書に効率よく対応するには「英語の約束事」を知り、段落ごとに区切って英文を理解することが大切。本書では、英語の「情報の海」で溺れないための技術と演習を収録。TOEICなど各種試験にも対応。