この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- ロイロノートのICT”超かんたん“スキル 令和の日本型学校教育編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 中学校国語 言語活動&話し合い大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 子どもエスノグラフィー入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2006年02月発売】
- 図書館とゲーム
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
あなたは日頃、図書館をどのように使っていますか。棚を見ただけで適当に選んだりしていませんか?手にした資料が信頼に足るものか調べずにレポートを書いたりしていませんか?本書では、大学図書館に勤務する著者が、図書館で何をどこまで調べられるのか、基本から「奥の手」まで、探索力上達の秘訣を伝授します。はじめてレポートを書く学生さんから、「いまさら聞けない」と悩んでいる研究・調査業務の人々まで、「調べ、書く」必要のあるすべての人のための新しいバイブル誕生。
図書館の正体と図書館への招待
[日販商品データベースより]資料の多様性と評価の視点を知ろう
どうやって資料にたどりつくのか
レファレンス・サービスを酷使せよ
資料は世界を巡り、利用者も世界を巡る
電子情報とのつきあいかた
大学図書館に勤務する著者が、図書館で何をどこまで調べられるのか、基本から「奥の手」まで、探索力上達の秘訣を伝授。「調べ、書く」必要のあるすべての人のための新しいバイブル誕生。