この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもとあゆむ精神医学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
マニュアル化された現代の精神医学は「こころ」を身体メカニズムの一種ととらえ、正常と異常の境界線をひいてゆく。これに対して本書は、「こころ」の病はけっして「異常」ではなく、人間の「こころ」の本質の、ある現われとして把握する。こうした立場から本書は、統合失調症、自閉症、不登校という三つの「ふしぎ」を取り上げ、「個的」でありながら「共同的」でもある「こころ」の本質に迫ってゆく。私たちの「こころ」を根本から考え直す上で示唆に富む、人間学的精神医学の試みである。
第1章 「精神医学」とはどんな学問か(「人間学的精神病理学」という流れ;人間の原理論から症状論・局在論 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 統合失調症というこころの体験(統合失調症のふしぎ;統合失調症の苦しみと三つの可能性 ほか)
第3章 「精神遅滞」と呼ばれる子どもたち(精神遅滞と自閉症;精神発達とはなにか ほか)
第4章 自閉症のこころの世界(自閉症の発見と研究のはじまり;カナーは自閉症をどうとらえたか ほか)
第5章 不登校と共同性(学校制度のはじまり;わが国の学校の成功 ほか)
統合失調症・自閉症・不登校という3つの「ふしぎ」を取り上げ、「個的」でありながら「共同的」でもある「こころ」の本質に迫る。私たちの「こころ」を根本から考え直す上で示唆に富む、人間学的精神医学の試み。