[BOOKデータベースより]
1 もの作りを楽しもう(ウィスキーでロケットを飛ばそう;お酢と胃腸薬でロケット燃料? ほか)
2 不思議を体験しよう(踊るスパゲッティー―ソーダ水での舞い;卵が噴水に? ほか)
3 食べ物・飲み物を作ろう(ラムネを作ろう;レモンとミルクでヨーグルト ほか)
4 色をいろいろ楽しもう(そのマーカーは油性?水性?;ソースは酸性?―シリカゲルを使ってpHチェック ほか)
5 調べてみよう(浮かぶコーラと沈むコーラ;炭酸飲料の泡って何? ほか)
子どもが元々持っている理科への興味。本書はその興味を持続させ楽しむために、町で手に入る薬品、材料、家庭にある道具を使ってできる実験を紹介。実験方法はイラスト、実験ポイントは親子の会話形式で解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 分析化学
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2013年08月発売】
- 三省堂新化学小事典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2009年01月発売】
- 新しい触媒化学 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年06月発売】
- これからの環境分析化学入門 改訂第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年03月発売】
ぼくは、理科が好きなので借りて来ました。
いろいろな実験があって、家にある物で簡単にできました。
食べ物、飲み物を作れる実験もあって、お母さんが何度もやっていま
した。
ぼくは、ロケットを作れる実験が一番おもしろかったです。
たくさんの実験があり、読んでいるだけでも楽しい本です。
固形燃料の作り方は、地震や非常時に役に立つと思いました。
普通の時にはあまり時間がないので、休みにゆっくり実験ができたらいいなあと思います。
皆さんも、この本を読んでやってみてください。楽しいですよ。
(はなびや2号さん 10代以下・愛知県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】