この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達と脳
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2010年04月発売】
- 心はどこまで脳なのだろうか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2011年05月発売】
- 神経発達障害診療ノート
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年03月発売】
- バナナ・レディ
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2010年05月発売】
- 脳神経画像解剖ナビゲーション
-
価格:10,340円(本体9,400円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
脳科学の急速な発展のなかで、正気を保つための常識と作法を示す誰も教えてくれなかった「脳情報とのつきあいかた」。
第1章 脳情報のトリック―カテゴリー・ミステイクとパラドックス(脳とわたし―ジレンマ;「だから」の錯誤―カテゴリー・ミステイク ほか)
[日販商品データベースより]第2章 心脳問題の見取図―ジレンマと四つの立場(心脳問題という難問―やさしい問いとややこしい議論;心脳問題の特質―「ある種の知的な気分」 ほか)
第3章 心脳問題の核心―アンチノミーと回帰する擬似問題(心脳問題の争点―カントの第三アンチノミー;アンチノミー=ジレンマの解毒剤―「重ね描き」 ほか)
第4章 心脳問題と社会―社会と科学、そして生(科学の原理―同一性と一般性;科学の力―科学/技術とジレンマ ほか)
終章 持続と生―生成する世界へ(科学の限界―持続と特異性;持続の相の下で―構成物としての心脳問題)
脳科学の急速な発展の中で提供される多量の脳情報。情報の海で溺れず、正気を保つための常識と作法を示す、誰も教えてくれなかった「脳情報との付き合い方」を紹介する1冊。