この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すらすらと手が動くようになるSQL書き方ドリル 改訂第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- 語れるようになる 哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 不安をしずめる心理学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年05月発売】
- 平気で他人を攻撃する人たち
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
主権平等と内政不干渉を基調とする国家中心のウェストファリア体制の、アジアへの拡大への過程、世界化の過程、そして冷戦の終結を契機に、大きく変貌を遂げるウェストファリア体制を分析。
黄昏のウェストファリア体制とその行方
[日販商品データベースより]第1部 ウェストファリア体制の拡大とアジア(ウェストファリア体制とアジア国際政治;ウェストファリア体制下の日本外交の軌跡;国際構造と戦後日本の安全保障;東南アジアの民主化と地域の安定要因―フィリピンを中心に)
第2部 ウェストファリア体制の変容と地域国際政治(欧州統合の原景―ECSC設立をめぐる政治過程;現代アフリカ国家と人々―国際政治経済学の視点から;ラテンアメリカの国際政治とその行方;中東の国際政治とその行方―中東に民主化はあるのか;中東欧におけるウェストファリア体制の変容)
第3部 主権国家の変容と外交(途上国の外交とグローバリゼーション;ミドル・パワーは可能か―カナダ外交を事例として;西欧国際体系とアメリカ外交の軌跡;冷戦後の軍縮問題)
主権平等と内政不干渉を基調とする国家中心のウェストファリア体制の、アジアへの拡大への過程、世界化の過程、そして冷戦の終結を契機に、大きく変貌を遂げるウェストファリア体制を分析する。