この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代を生かす新渡戸稲造の人格教育
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年03月発売】
- 発達障害の子どもの「できる」を増やすABAメソッド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- 園児と楽しむはじめてのおもしろ実験12ヵ月
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
- 知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年12月発売】
- 介護現場のリーダーお助けブック コミュニケーションが苦手な人の支援のために 植草学園ブックス 特別支
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
風化する歴史の記憶を喚び醒まし、昭和の文学者たちの旧植民地・占領地での足跡をたどって、「日本語教育」のながれを追い、戦中から現在まで連綿と続く「言語帝国主義」の系譜を浮き彫りにした、力作長篇評論。
「夏休み」のない島
1 「国語」の時間(占領と委任統治―南洋群島;どろみちのよいどれ―台湾;「まなべ!つかへ!日本語を!」―シンガポール;南方派遣“日本語”部隊―南方 ほか)
2 「日本語」の時代(福田恒存の日本語・時枝誠記の国語;「国際化」時代の日本語)