- 洋裁の時代
-
日本人の衣服革命
百の知恵双書 006
- 価格
- 2,934円(本体2,667円+税)
- 発行年月
- 2004年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784540031564
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高田賢三ファッションデザイン画アーカイブス
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本人の衣服革命
百の知恵双書 006
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
今では子どもから老人まで日本人のほとんどが洋服を着ている。しかし日本人の服装がほぼ完全に洋服に変わったのは昭和二〇年以降のことである。敗戦直後の困難な暮らしを生き抜くなかに、女性主導の静かな革命があった。洋裁教室ブームに象徴される衣服革命である。本書はこの歴史に埋もれがちな「洋裁の時代」を検証し、この時代に女性たちがどのようにして洋服を自分のものにしていったかを明らかにする。
第1章 花開く洋裁学校(衣服革命と洋裁教育;洋裁学校と個性豊かな創設者たち ほか)
[日販商品データベースより]第2章 女の自立を支えた洋裁(高収入だった洋裁内職;洋裁が家計を支えた実態 ほか)
第3章 農村の洋服化(野良着の魅力;農村の洋服化へのみちのり ほか)
第4章 腰巻からズロースへ―洋装下着の普及史(和洋折衷下着から始まった洋装下着;戦後の下着―洋装下着の普及 ほか)
特論(桑沢洋子の仕事着;『暮しの手帖』の直線裁ち ほか)
敗戦直後の困難な暮らしを生き抜くなかに、洋裁教室ブームに象徴される女性主導の衣服革命があった。本書はこの「洋裁の時代」を検証し、女性たちがどのようにして洋服を自分のもにしていったかを明らかにする。