この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 法の歴史と法解釈の基礎
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 梅謙次郎 日本民法の父
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年09月発売】
- 新ブリッジブック法社会学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年03月発売】
- 過程としての裁判と法専門家
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2021年03月発売】
- シティズンシップ論の射程
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2010年04月発売】
[BOOKデータベースより]
憲法・行政法をはじめ国際法・訴訟法・刑法など公法全般にわたって深い本質から、新しい枠組みで分かりやすく説き明かした碩学ならではの滋味豊かな公法入門。分化した学問の総合によって、法の位置づけと意味がつかめる。
第1章 学というもの、法学というもの
[日販商品データベースより]第2章 公共性の法としての公法
第3章 国家の法化としての公法
第4章 公法主体と公法関係
第5章 公法行為の諸形態
第6章 公法行為の手続原理
第7章 公法行為の目的原理
第8章 公法関係の保障
憲法・行政法をはじめ国際法・訴訟法・刑法など公法全般にわたって深い本質から、新しい枠組みで説き明かした、碩学ならではの滋味豊かな公法入門。分化した学問の総合によって、法の位置づけと意味がつかめる。