この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京ミステリー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
- 江戸東京のみかた調べかた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1989年02月発売】
- 東京の批判地誌学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1989年02月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
新しいショッピング街やビジネスセンターが築かれる一方、いまだ江戸の面影を留める街、東京。本書では、発展の拠点となった駅を中心に地名の由来、地域の歴史物語を拾い集める。甲州道中のひなびた宿駅から都心になった新宿。水運と街道を結ぶ「品よき地形」の品川。火事がもとで地名が生まれた秋葉原。池は消えても地名に残った溜池。サンマが“名物”という噺を生んだ目黒の茶屋坂。通り過ぎていた駅でも、ぶらりと途中下車すれば新しい東京を発見する。好評第二弾。
序章 都心をめざした鉄路
[日販商品データベースより]第1章 山手線の駅名
第2章 都心部の駅名(山手線内)
第3章 東郊の駅名(二三区)
第4章 西郊の駅名(二三区)
第5章 多摩の駅名
新しいショッピング街やビジネスセンターが築かれる一方、いまだ江戸の面影を留める街・東京。本書では、発展の拠点となった駅を中心に、地名の由来、地域の歴史を拾い集める。新しい東京を発見する、好評第2弾。