この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天皇の美術史 4
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
著者は、大学時代に美学美術史学を専攻し、一八世紀のヨーロッパの美術が、それ以前の状況と異って、市民的な日常的な性格を示すことに関心をもった。一八世紀は美学や美術史学が、近代的な意味で成立し、美術批評も緒についた時代である。そしてそれらは、現代の美学や美術史学、美術批評にも影響している。基本的な意味では、市民社会の個人の日常性を中心とした生活文化と密接に関係のある問題である。その関連の上で、フランスの一八世紀の美術史を中心に、ディドロの「サロン批評」の問題に取りくんだ。図版は、現在のディドロに関する諸研究のなかで判明しているものについては、必要なかぎり取り上げた。本書は、その現在までの成果をまとめたものである。
第1章 ディドロの「サロン批評」
[日販商品データベースより]第2章 一七六五年の「サロン批評」の問題点
第3章 神話・寓意・宗教の主題
第4章 古代および近世の歴史画
第5章 いわゆる教訓画の問題
第6章 肖像画の意味
第7章 風景画と静物画の本質
第8章 彫刻と版画の批評
近代美学・美術批評が成立した18世紀。その時期にディドロは低級とされた風俗画や風景画を重視した。美術について多くの問題を提供した偉大な思想家ディドロの感性と論述を、彼の「サロン批評」を中心に考察する。