- バイオ実験イラストレイテッド 7
-
細胞工学別冊
使おう酵母できるtwo hybrid
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2003年10月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784879622655
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バイオインフォマティクス
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2007年05月発売】
- バイオコークス
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、「酵母を学ぶ」「酵母を研究する」ための本ではなく、「酵母をいかにうまく使うか」「どう使うか」「ナニができるか」ということを主題にしている。さらにそれとは相反することかもしれないが、酵母を用いた実験に対する読者のイマジネーションを広げることで、読者の実験のバリエーションが広がると考え、理論的な部分やいまだ確立されていない新しい実験法についても若干述べた。酵母実験法は、より成熟した手法をめざし常に進化をしていくものといえるであろう。バイオ実験に欠かせないアイテムとなった酵母を有効に利用して、あなたの研究の進展に役立ててもらいたい。
第1章 酵母の性質と培養法
[日販商品データベースより]第2章 形質転換の理論と実験法
第3章 two hybrid法によるスクリーニング
第4章 平板培地のレプリカ法
第5章 酵母からのDNAの調製
第6章 酵母からの全RNAの調製
第7章 酵母の遺伝学とその他の応用法
〈第7巻 目次〉
第1章 酵母の性質と培養法
1.酵母の性質と生育至適環境
2.酵母実験を行うために必要な実験器具
3.平板培地(シャーレ)による培養
4.嫌気培養
5.液体培地による培養
6.培地の作製法
7.液体培養における増殖速度,世代時間の求め方
第2章 形質転換の理論と実験法
1.ポジティブスクリーニングの原理と形質転換頻度
2.遺伝子導入方法とベクター
3.酵母の形質転換法
4.形質転換後の培養法
5.遺伝子の破壊
第3章 two hybrid法によるスクリーニング
1.two hybrid法の基本的な理論
2.実際のスクリーニング手順
3.二倍体を用いたスクリーニング法
4.two hybrid法の応用
4章 平板培地のレプリカ法
1.レプリカ法
2.レプリカ法による二倍体の作成
5章 酵母からのDNAの調製
1.ガラスビーズを用いた方法
2.酢酸カリウム法
3.ハーホード(Hereford)法
第6章 酵母からの全RNAの調製
1.ガラスビーズを用いた方法
2.ホットフェノール法
3.ポリ(A)+RNAの調製
第7章 酵母の遺伝学とその他の応用法
1.5‐FOAおよびα‐アミノアジピン酸の利用法
2.二倍体の作製と胞子形成
3.出芽酵母の変異株の取得
4.四分子分析
5.データの解析
6.ランダムスポアー
7.優性変異遺伝子のクローニング
8.平板上における酸性ホスファターゼ(rAPase)活性染色
9.酵母から特定の遺伝子を取得する方法
10.酵母の相同組換えを用いたプラスミド構築法
11.ヒドロキシルアミンによるプラスミドDNAの突然変異処理
12.マルチコピーサプレッサー
13.合成致死変異の取得
付録
1.酵母実験でよく使われるベクター
2.役立つウェブサイト一覧
3.マスターシート
索引
著者略歴・あとがき