この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゲルマン法史における自由と誠実 新装版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年08月発売】
- ヨーロッパ法史入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1999年02月発売】
- 結果志向の法思考
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2011年09月発売】
- 行政情報の法理論
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2018年03月発売】
- 史料でひもとく日本法史
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
1 「過去」に対する態度(サヴィニーの法学が採った、過去に対する態度について;「過去」に対する態度の現代的位置づけ)
[日販商品データベースより]2 「過去」の解釈と批判(1)―サヴィニーの法制度論(サヴィニーの「法制度論」―理論と実践の架橋;歴史研究と体系形成)
3 「過去」の解釈と批判(2)―E.ラーベルの場合(ローマ法・比較法・民法解釈学批判―E.ラーベルの場合;ラーベルの史料操作)
4 討論:法律化の歴史的素養(法の実定性;サヴィニーの「構成」 ほか)
全体へのコメント クリティックとしての歴史的素養
補説1 「差異の寄生者」としての個人―ルーマンを読む
補説2 貴族サヴィニーの民事訴訟
「司法改革」が進み、実務教育重視の法科大学院が実現されようとしている現在、いまこそ「先端的な基礎研究」が必要である。桐蔭横浜大学法学部と「ドイツ法フォーラム」共催のシンポジウムをベースにまとめた書。