- デクステリティ巧みさとその発達
-
On dexterity and its development.
金子書房
ニコライ・A.ベルンシュタイン 工藤和俊 佐々木正人- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2003年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784760828210
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もう少し知りたい統合失調症の薬と脳 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年04月発売】
- 摂食障害という生き方 続
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2016年12月発売】
- 〈こころ〉の病を考える
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年11月発売】
- メディカルスタッフのための精神医学 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 統合失調症
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2013年06月発売】
[BOOKデータベースより]
運動はどのようにして環境に出会うのか。感覚と運動を一体にする“協応”の単位で現代に大きな影響を残した、ロシアの運動生理学者・ベルンシュタイン。パブロフの反射学説に反対し、スターリン政権から職を追われた彼が1940年代に書き残していた7つの論考には、壮大な動物運動の全進化史とともに、運動研究の最大の謎である“デクステリティ=運動の巧みさ”を解く鍵がひそんでいる。
第1章 巧みさとは何か
[日販商品データベースより]第2章 運動制御について
第3章 動作の起源について
第4章 動作の構築について
第5章 動作構築のレベル
第6章 練習と運動スキル
第7章 巧みさとその特徴
パブロフの反射学説に反対し、スターリン政権から職を追われた著者が40年代に書き残していた論考を邦訳。そこには壮大な動物運動の全進化史と共に、運動研究の最大の謎であるデクステリティを解く鍵が潜んでいる。