この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人が意外と知らない!鉄道がつなぐ昭和100年史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- 昭和四十一年日本一周最果て鉄道旅
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年12月発売】
- 鉄道王たちの近現代史 増補改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 昭和38年3月北海道鉄道旅行写真帖
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- 昭和37年3月九州鉄道旅行写真帖
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
史上最高の利益にわく日産。だが、そこに落とし穴はないのか―元「NAVI」「モーターマガジン」編集長がモーターファンを代表して警告する日産の盲点。
第1章 なぜ日産がこんなに騒がれているのか(他社との吸収・合併を繰り返してきた日産;日産はなぜ赤字におちいったのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 日産が愛されてきた理由(「クルマ」なら日産という時代があった;「スカイライン神話」は日産だから生まれた ほか)
第3章 神話崩壊のきざし(次世代につながらなかった「R32」以降;バブルと消えたパイクカー ほか)
第4章 「日産の復活」は本当か(自動車好きにはピンとこない「新生日産」の製品;マーチ ほか)
第5章 日産への提言―自動車を愛しているひとを愛せ(待たれる「GT‐R」;求められるのは「ニッサン・ガイ」)
史上最高の利益にわく日産。だが、そこに落とし穴はないのか。日産は本当に変わったのか。元「NAVI」「モーターマガジン」編集長がモーターファンを代表して警告する日産の盲点。