この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動乱期を生きる
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2025年03月発売】
- 底が抜けた国
-
価格:957円(本体870円+税)
【2024年12月発売】
- ハッピークラシー
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年11月発売】
- 柔らかい個人主義の誕生
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年12月発売】
- もう一度プログラミングをはじめてみませんか?ー人生を再起動するサバイバルガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
今、教育の「現実」に応えうる教育哲学とは何か。メタ理論にとどまらない生きた教育哲学の可能性にせまる最新の論文集。
第1部 教育行為・教育関係(教育行為論のために;「道徳」授業を考える―タクト論の視点から ほか)
[日販商品データベースより]第2部 共同体・世界・コスモロジー(後期中等教育と高等教育とのアーティキュレーションの多次元的特性―理論構築に向けて;国際化と異文化理解教育 ほか)
第3部 人格・美・超越(菩薩(bodhi‐sattva)という自覚の構造と教育;ルターにおける生成としての教育 ほか)
第4部 意味・物語・生成(いじめの語られ方―いじめ問題への物語論的アプローチ;「虐待」の現実と「生成」への展望―児童養護施設の現状(九州)と課題 ほか)
第5部 ロゴス・表象・現実(教育学研究の地平と教育の絶対性;人間像から人間学的差異へ―新しい教育人間学への道 ほか)
現在の教育をめぐる困難な「現実」に応えられる教育哲学とは何か。本書は、「現実」に応えうる教育哲学を探究し、机上の空論ではない生きた教育哲学の可能性に迫る、最新の論文集。