この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての理科
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 探究 保健体育教師の今と未来20講
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
- 〈小学校体育〉写真でわかる運動と指導のポイント陸上
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2008年03月発売】
- 〈小学校体育〉写真でわかる運動と指導のポイントボール
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2010年06月発売】
- これでできる!音楽科の授業創り
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、第1章において、評価規準の設定のための基本的な考え方や手順を示しています。国語科の目標や各学年の目標、内容の評価の観点の趣旨については、国立教育政策研究所の参考資料を参考にしながら、単元及び一時間における評価規準の設定及び評価の方法を明らかにしています。第2章においては、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の領域別に構成しています。指導内容にそった主たる単元及び本時の指導における評価規準の具体を設定しています。特に、観点別評価の進め方の中でも、「十分満足できる状況と判断した児童の状況」や「単元の観点別評価表」の作成については参考にしていただけるよう工夫しています。
1章 国語科における絶対評価の基本
2章 国語科1・2年評価規準活用の全単元絶対評価の実際(「話すこと・聞くこと」の絶対評価の実際;「書くこと」の絶対評価の実際;「読むこと」の絶対評価の実際)