この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和8年版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- ポケット六法 令和8年版 特装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】
- 今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 国際情勢を読み解く技術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- カラー図解 身のまわりのすごい技術大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
「共同体」への“包摂”こそが“解放”の条件となるような「我々」のあり方を問う。ロールズやセンと並ぶ現代リベラリズムの代表的な思想家ドゥオーキンによる、「正義論」と「倫理学」の架橋の試み。
第1部 「リベラリズム対共同体論」―憲法判例を素材として(危害原理;「自由」解釈の方法論 ほか)
第2部 「リベラリズム対共同体論」―アメリカ法学の応答(批判的法学研究(Critical Legal Studies);「共和主義」(Republicanism)の憲法理論)
第3部 リベラリズムの「政治・道徳理論」―R.ドゥオーキンの場合(リベラルな平等論と、その前提とする人間像;「リベラルな統合」 ほか)
補論 卓越主義的リベラリズムの試み―J.ラズの場合