この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- see you again
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年06月発売】
- 事例に学ぶ不登校の子への援助の実際
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年10月発売】
- 不登校の歩き方
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2023年04月発売】
- 教師のための学校カウンセリング 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- 不登校になったら最初に読む本
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2015年02月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1部 不登校の予防(不登校はなぜ増えてきたか;不登校を四タイプに分ける;不登校問題の形成要因;子どもたちはなぜ学校に行くのか;学校生活と子どもの耐性・社交性;子ども像四タイプに応じた指導;耐性と社交性を培うもの;耐性と社交性の基礎;いじめを生み出すもの;規範意識といじめ;攻撃性と被害者意識)
[日販商品データベースより]第2部 再登校援助―教師ができることは何か(不登校はなぜ続くのか;感情面での悪循環;感情面で支えること;生活空間の狭まりと不登校状態の維持;生活空間の拡大でめざすこと;コーピング・スキルを育む;再登校・再適応を援助する;予期せぬ帰結としての教育問題)
著者は、不登校の子どもたちを把握するための「子ども像4タイプ」の研究(東京都立多摩教育研究所)と、「不登校生徒の追跡調査」(文部科学省)という、最近の不登校問題を考える上でメルクマールとなる2つの調査研究に携わりました。本書は、その2つの調査研究をベースに、どうしたら不登校の予防が可能になるか、そして教師は不登校の子どもをどのように援助できるかを、具体的にまとめたものです。