この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物質の熱力学的ふるまいとその原理
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 有機反応・合成
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年05月発売】
- 半導体ナノシートの光機能
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年12月発売】
- ベーシック電気化学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2000年09月発売】
- 多核種の溶液および固体NMR
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2008年10月発売】
[BOOKデータベースより]
パソコンのディスプレイをはじめ、携帯電話、家庭電化製品や医療器具等々、「液晶ディスプレイ」は私たちの生活には欠くことのできないテクノロジー。「液晶ディスプレイ」はさまざまな科学技術の総合体であり、それを理解するためには物理化学、有機化学、光学をはじめ、ひろい範囲の科学知識が必要である。本書は、液晶の知識を得ながら、多岐にわたる科学の世界を冒険できる、二度美味しい1冊である。
1 液晶ディスプレイの科学と発達の歴史
[日販商品データベースより]2 液晶分子はなぜ配列するのか?
3 液晶ディスプレイの構造と製造過程
4 液晶ディスプレイの動作機構
5 らせん配列をもつ液晶の化学
6 液晶ディスプレイのいろいろ
7 電極のつけ方とカラー化
軽くて画像も美しい液晶ディスプレイの原理を、複数の科学の視点から、段階を追いながら丁寧にわかりやすく図解した。様々な科学技術の総合体、液晶の知識を得ながら、多岐にわたる科学の世界を冒険できる1冊。