この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 20世紀フランス民法学から
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2009年07月発売】
- 現代フランス法の論点
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2021年04月発売】
- フランス民法の伝統と革新 2
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2025年02月発売】
- タイ破産法概説
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
大文字の『社会(Soci´et´e)』を形成する小さな『社交(soci´et´e)』、これを支える『法』を作り出す『政治』。そして、このような『つきあい』と表裏一体の関係にある人々の『いきがい』。そんなことを少しだけでも言葉にしてみたい。手がかりは『余暇』『近隣』『結社』―。
序章 フランスって何?―「ワールド・カップ」と「フランス年」
[日販商品データベースより]第1章 余暇と法
第2章 近隣と法
第3章 結社と法
結章 「新しい人」はめざめるか?―「時間=空間」の変容と「人間」の再編
1999年8月〜2000年5月まで、文部省在外研究員としてフランスに滞在した際の経験を基に、「時間・空間・人間関係」のあり方、人々の「社交性」とこれを支える制度を形成する「法」について考察する。